スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。

Posted by さがファンブログ事務局. at

雑感

今日は真面目なことを書きます.一部感情的に書いてるのであしからず.

同級生は就職し自分で稼いで自立しているわけですが,一方で自分は大学院に進学したためいまだ学生.

理系だしこの経済状況だからやむを得ないとはいえ,まわりが働いてる姿を見ると焦りを感じます・・・
早めに働いて親を安心させたいという思いもあるんですが.

ということで今まで仕送り貰ってたんですが今年からは奨学金とバイトで何とか生活していくことにしました.
で,その奨学金が今日振り込まれてました.いきなり大金が入ってて恐ろしいんですが上手に使っていこうと思います.

一応借りてるだけなんでいずれは返さなきゃならないんですが,学会発表や論文で成果を上げれば返還免除になるそうなので頑張りたいと思います.


なのに足を引っ張る輩がいるんですね・・・
http://sankei.jp.msn.com/life/education/100708/edc1007080105000-n1.htm
文科省SOS 運営費交付金など削減なら「阪大・九大消滅も」

タイトル見た瞬間凍りつきました.本当に無くなるのかと・・・

まー簡単にいえば,「社会保障費がないんで大学の運営費交付金削らせて」ってことでしょうか.

仮に削られたら授業料が年間23万も増えるとか.これじゃ生きていけるわけないだろ.
お金がないから国立大学を目指すって意味が無くなる.

こども手当,高校無償化・・・こんな愚策を講じる一方で財源がないからこういうところから削る.民主党は頭になんか湧いてんのかと思わざるを得ない.

政権交代時は若干期待してたところはあったんですが全てがダメダメ.

こいつら日本壊してるだけじゃないか.もし明後日の参院選挙で民主党勝ったら日本は終わるでしょうね.


Posted by momo. at 2010年07月09日18:03 | Comment(2) | 雑感

ささやかな幸せ



お!!



おおお!!



おおおおおおおお!!!90点あたり!!!



ってな感じではしゃいでたんですが。

いや~何年ぶりに当たっただろうか。小学生のころは60円だった上に120点あたりとかもあったなぁ。3回連続で当たったりもしてたし。
最近は当たりにくくなってるんかな。値段も最近80円から90円になってたし。ただQUOカードとかも当たるみたいですね。

あの味は昔からずっと変わりませんね。

ブラックモンブランは佐賀県民の宝ですね。


あぜん・・・

とあるblogを見て俺は唖然としました・・・

まさかアレがイサムの手に渡っていたとは・・・というかビラにして配るとか俺は聴いとらんぞ!!

そこまで考えて真面目に書くべきやった・・・へたこいた~。

まぁいいネタだと思うようにします(笑)竹さんにもうけたみたいですし。



・・・でも実は別にもう一つインタビューを受けておりましてね。そっちは自分が通ってる大学なんですが。

暇な人は大学のホームページで探してみてください(笑)そっちは至って真面目で面白くは無いんですけど。

もっと暇な人はシャチさんをグーグルのストリートビューで探してみてください(笑)ウォーリーを探せの1000倍は難しいはず・・・


パラグアイ戦

サッカーって本当に残酷なスポーツだと感じました.

今大会の日本代表のチームワークは素晴らしいものがあったと思います.全員攻撃・全員守備.日本中を虜にしたし世界からも評価を受けた.

なのに最後はPKという半ば個人戦での敗戦・・・現実は非情ですね.

でも良くPKは運と言われますが個人的には実力だと思っています.120分戦い抜いてきっちり隅っこにゴールを決めるのも技術ですし.その辺の個人の能力がまだ日本に足りないところかもしれません.

4年後は今のチームワークに加えて個人の能力もレベルアップしていることを期待したい.

試合後に長谷部選手が「Jリーグも見に来て下さい」って言ってくれたのには感動しました.日本代表のrベルアップにはJリーグのレベルアップが必要不可欠ですから.
このワールドカップを機にJリーグがより一層盛り上がるといいですね.


デンマーク戦

今,圧倒的な睡魔に襲われています・・・

やってくれましたね日本代表!!決勝トーナメント進出!!本当に感動しました.

1か月前ならこういう結果になるとは誰も思ってなかったんじゃないでしょうか?対戦国も余裕ぶっかましてましたし.

確かソーレンセンもデカイ口叩いてたような.まぁ3発ぶちかましてくれたんで清々しい(笑)
しかも美しいFKでしたしね.

このワールドカップを通して着実に日本は強くなっていると思います.それでも出場国の中では弱い部類に入るかもしれません.

でも,ベッケンバウアーが「強い者が勝つのではない、勝った者が強いのだ」と残したように日本は強い,そう思っていいと思います.

この日本代表を誇りに思いたい.

日本中は昨日の勝利に沸いてますが,あくまでも岡田監督の目標はベスト4.

決勝トーナメントの進出はあくまで一つの山をのり越えただけ.これからまだ大きな山を一つずつのり越えて欲しい.


圧巻

2週間以上悩まされた咳もなんとか治まりました。結局百日ぜきではなかったみたいです。じゃあなんだったんだって話なんですが・・・

さて、先ほど終わったポルトガルVS北朝鮮なんですが、まさか7-0になるとは。

北朝鮮は2失点目の後に立て続けに3点目を奪われたのが痛かったですね。ただ自分たちのサッカーをしようとしてる姿はすごかった。

ただ強豪国と対戦するのは難しいですよねぇ・・・自分たちのサッカーを貫くか、それともドン引きでもいいからリスクの少ない戦いをするか。

個人的には4年に一度の舞台ですし、どんなに内容が悪かろうと勝てばそれでいいと考えてます。

この結果は北朝鮮にとってはかなり辛いですけどそれよりもコートジボワールの方がダメージがデカイだろうなぁ。


オランダ戦

負けは負けですがなんとか最小失点で試合を終えることができましたね。

デンマークが2-1で勝ったため日本はデンマークに引き分け以上で決勝ラウンドに進出できます。

これがもしオランダに3-0とかで負けてたら勝つしか方法はなかったんで、少しは可能性が高くなりました。

まぁ確率が上がっただけですし、きっちりデンマークに勝って決勝ラウンドに進んで欲しい。


正直オランダに負けたのは悔しい。いくら日本が格下であろうともね。「絶対」が無いのがサッカーだし。

あのデカイ口叩いてたファンマルバイクをギャフンと言わせて欲しかった。

でも日本は良く頑張ってたと思います。前半は明らかに日本の狙い通りの戦い方ができたし、後半のあの強烈なシュートさえ決まらなかったら分からなかった。
岡崎も最後に決められそうなシーンもありましたし。

たらればの話なんで意味はないですけど・・・それだけ期待できた試合だったということだと思います。

多くの日本の国民が「負けはしたけどよく頑張った。」そう思ってるはずです。あれだけ本大会前に叩かれていた日本代表が今や大きな期待を背負って戦ってるわけです。

試合前の「君が代」を聞いたときに俺は泣きそうになりました。日本人としてのidentityをすごく感じました。

今、日本全体が一つになろうとしている・・・それをすごく嬉しく思う。


カメルーン戦

一夜明けて、昨日の勝利で日本中が盛り上がってるようですね。研究室でも話は持ちきりでした。
今まで全然期待されてた無かった日本代表ですが手のひら返したように称えられてる感じですね。

しっかし本当に心臓に悪い試合でした・・・。クロスバーに助けられたりもしましたし。でもああいう試合のほうが勝利の喜びが大きい気もします。

全員で守ったからこそゼロに抑えられたのは間違いないでしょう。現に日本のほうが圧倒的に走ってたようですし。

個人の力ではかなわないかもしれない。でもチーム一丸となればそれを上回ることができる。そこがサッカーの醍醐味でしょうし日本のスタイルだと思う。

この勢いでオランダに勝ちたい。周りは絶対負けるやろーって声が大きいですけどサッカーに絶対なんて無い。勝つチャンスは十分あると思う。

バモ!!日本!!


栃木戦

結果は3-1。富山戦でも3点くらい取って欲しかったんですが、修正できたということでしょう。

できれば後半の早い時間帯で3点目とって試合を楽にしたかったですね。

ところで昨日は数年ぶりにメインスタンドで試合を見ました。試合半分、応援半分で見てました。

まず思った事はメインスタンドでも自分なりの応援をしている方がいらっしゃるということ。

手拍子で後押ししたり、声量は大きくはないけどチャントを歌ってる人がいたりと明らかに数年前より応援している方が増えたなぁと感じました。

千葉や柏の遠征で気づいたことの一つにメインスタンドやバックスタンドのお客さんも応援しているということがあったんですが、鳥栖にも少しずつですが広まってきているのではないでしょうか?

そしてゴール裏について。

普段自分は一番熱い部分にいるんで気づかなかったんですが、あきらさんや竹さんもブログで書いてらっしゃる通り本気で応援しているサポーターが思った以上に少ないということでした。
(昨日応援しなかった自分がデカイ口叩くなと思われるかもしれませんが・・・)

やっぱり失点後は声量が落ちてましたね。ここぞという時に声を出さないと。

一番気になったのはせっかく中心部にいるのに終始腕組みして試合を見てるだけの人、応援とは関係ない悲鳴を上げている人。本気で応援しているサポーター以上に悪い意味で目立ってました。

でもそういう方が応援していけるように結び付けていく、雰囲気を作っていくのも自分の役目だと実感しました。

中断期間で選手達はより一層プレーの質を高めてくれることでしょう。サポーターも同じように応援の質を高められるように意識したい。



追記
俺のイングランドは引き分けですか・・・。どうしてイングランドのGKはネタになるんですかねぇ。


やばい・・・

富山戦で喉を痛めてたんですが、だいぶ良くなりました。

なのに咳が止まりません。特に夜はひどくなります。そもそも夜にひどくなる理由が分からんけど。

ただの風邪だと思って病院行ってなかったんですがこれは行かないとマズイかも・・・。

栃木戦も近いんでとりあえず早めに休みます。