栃木戦
結果は3-1。富山戦でも3点くらい取って欲しかったんですが、修正できたということでしょう。
できれば後半の早い時間帯で3点目とって試合を楽にしたかったですね。
ところで昨日は数年ぶりにメインスタンドで試合を見ました。試合半分、応援半分で見てました。
まず思った事はメインスタンドでも自分なりの応援をしている方がいらっしゃるということ。
手拍子で後押ししたり、声量は大きくはないけどチャントを歌ってる人がいたりと明らかに数年前より応援している方が増えたなぁと感じました。
千葉や柏の遠征で気づいたことの一つにメインスタンドやバックスタンドのお客さんも応援しているということがあったんですが、鳥栖にも少しずつですが広まってきているのではないでしょうか?
そしてゴール裏について。
普段自分は一番熱い部分にいるんで気づかなかったんですが、あきらさんや竹さんもブログで書いてらっしゃる通り本気で応援しているサポーターが思った以上に少ないということでした。
(昨日応援しなかった自分がデカイ口叩くなと思われるかもしれませんが・・・)
やっぱり失点後は声量が落ちてましたね。ここぞという時に声を出さないと。
一番気になったのはせっかく中心部にいるのに終始腕組みして試合を見てるだけの人、応援とは関係ない悲鳴を上げている人。本気で応援しているサポーター以上に悪い意味で目立ってました。
でもそういう方が応援していけるように結び付けていく、雰囲気を作っていくのも自分の役目だと実感しました。
中断期間で選手達はより一層プレーの質を高めてくれることでしょう。サポーターも同じように応援の質を高められるように意識したい。
追記
俺のイングランドは引き分けですか・・・。どうしてイングランドのGKはネタになるんですかねぇ。
できれば後半の早い時間帯で3点目とって試合を楽にしたかったですね。
ところで昨日は数年ぶりにメインスタンドで試合を見ました。試合半分、応援半分で見てました。
まず思った事はメインスタンドでも自分なりの応援をしている方がいらっしゃるということ。
手拍子で後押ししたり、声量は大きくはないけどチャントを歌ってる人がいたりと明らかに数年前より応援している方が増えたなぁと感じました。
千葉や柏の遠征で気づいたことの一つにメインスタンドやバックスタンドのお客さんも応援しているということがあったんですが、鳥栖にも少しずつですが広まってきているのではないでしょうか?
そしてゴール裏について。
普段自分は一番熱い部分にいるんで気づかなかったんですが、あきらさんや竹さんもブログで書いてらっしゃる通り本気で応援しているサポーターが思った以上に少ないということでした。
(昨日応援しなかった自分がデカイ口叩くなと思われるかもしれませんが・・・)
やっぱり失点後は声量が落ちてましたね。ここぞという時に声を出さないと。
一番気になったのはせっかく中心部にいるのに終始腕組みして試合を見てるだけの人、応援とは関係ない悲鳴を上げている人。本気で応援しているサポーター以上に悪い意味で目立ってました。
でもそういう方が応援していけるように結び付けていく、雰囲気を作っていくのも自分の役目だと実感しました。
中断期間で選手達はより一層プレーの質を高めてくれることでしょう。サポーターも同じように応援の質を高められるように意識したい。
追記
俺のイングランドは引き分けですか・・・。どうしてイングランドのGKはネタになるんですかねぇ。
この記事へのコメント
momoの今日の日記:外から見たゴール裏レポ。
非常に興味深いものやった!
オレは少し後ろの方にいるさかい、いつも感じていました。何とかしたいけど なかなか難しいやろネ!
非常に興味深いものやった!
オレは少し後ろの方にいるさかい、いつも感じていました。何とかしたいけど なかなか難しいやろネ!
Posted by ちこにゃん♂ at 2010年06月13日 21:47
確かに難しいですよね。
一番いいのはコアサポーターを増やしていくことだとは思うんですがそれでもなかなか難しいでしょうし・・・
一番いいのはコアサポーターを増やしていくことだとは思うんですがそれでもなかなか難しいでしょうし・・・
Posted by momo at 2010年06月14日 22:29